遠州地方のやんぞうこんぞうとは? ホソバの実を食べてみた

野草採集
DSC_1863

全国的には超マイナーな木の実、「やんぞうこんぞう」筆者が暮らす遠州地方では、割とポピュラーな木の実。高齢の方々に聞くと、必ず「食べたことがある!」と答える程、昔は口にされていた。どこか懐かしい味がするこの実を、実際に食べてみた。

ホソバの実「やんぞうこんぞう」とは

筆者撮影 イヌマキの生垣

イヌマキ(犬槇、学名Podocarpus macrophyllus)は、マキ科マキ属常緑針葉高木日本関東四国九州沖縄)および台湾など比較的暖かい地域に分布する。高さ20 mほど。樹皮は白っぽい褐色で、細かく薄く縦長に剥がれる。は真っ直ぐに伸び、先は上を向くが、大木になると先は下垂する。は細長いが、扁平で主脈がはっきりしており、いわゆる針葉樹の葉には見えない形をしている。

遠州地方静岡県浜松市など)ではホソバ(細葉)と呼ばれ、防風林・防砂林目的に生垣として利用されてきた。古民家では必ずといっていいほどこの生垣を持っており、子供たちはおやつ感覚でその実を食べ、葉っぱで手裏剣などを作っていた。

イヌマキ – Wikipedia

遠州地方で言う「ホソバ」とは「イヌマキ」の事

「やんぞうこんぞう」とはイヌマキの実の遠州地方での言い方だ

やんぞうこんぞう(イヌマキの実)をとって食べる

筆者撮影 イヌマキの実
筆者撮影 緑の実には毒がある

写真のように、緑と赤の実が一体となって木に生っている。

手で簡単に摘み取る事ができる。

手軽に摘み取ることが出来るのも、昔子供のオヤツ代わりだったことが頷ける。

食べることが出来るのは「赤い実」の方だけだ。

緑の実は有毒とのことで、決して食べないように。

味としては、ほんのり「甘い」

食感はとしては、皮は少し硬いが中身は少し粘り気がある。

何処か懐かしさを覚える味でもある。

甘いものが少なかった当時としては、貴重な食料だったのだろう。

まとめ

筆者撮影 むかしのこどものおやつ

イヌマキを生垣として利用している、遠州地方ならではの味わい「やんぞうこんぞう」

この味に何処か懐かしさを感じるのは、根っからの遠州人のDNAからか。

超ローカルなネタだが、遠州人の方々に共感頂けたら幸いだ。

もしかしたら、遠州地方以外の方々も、イヌマキの実を食べる習慣があるのだろうか。

とても気になる所である。

以上!これにて採集終了!

コメント

タイトルとURLをコピーしました