初心者でも街中で大物が釣れる!パン鯉(パンプカ)の基本、釣り方、仕掛けを解説

魚の釣り方

「街中の川を泳ぐ大きな鯉、釣れないかな…」と川や用水路を見て思った方もいるのではないだろうか?今回のブログは、誰でも街中で大きな鯉を釣ることができる「パン鯉(パンプカ)」について解説していこうと思う。君も淡水の王者と戦う時が来た!

淡水の王者 鯉という魚 

著者撮影 マゴイ

別名:マゴイ、ノゴイ

比較的流れが緩やかな川や池、用水路などにも広く生息する大型の淡水魚。

体長は約60センチで、100センチ以上に達するものもある

コイ科の特徴として、ウェーバー器官を持ち、音に敏感である。

すなわち、優れた聴覚を得ているということである。

鯉を釣る際には、音を立てずにゆっくりと近づくことをオススメする。

食性は雑食。自然下では、以下のような物を捕食している。

  • 水草
  • ミミズ
  • 昆虫
  • 甲殻類
  • カエル
  • 小魚
  • 魚の卵

他にも、以下のように様々なものを口にする。

  • パン
  • うどん
  • お麩
  • トウモロコシ
  • さつま芋

雑食の上水質の汚染にも強く、強靭な生命力を持っている。

パン鯉(パンプカ)とは?

パン鯉とはどのような釣りか?

読んで字の如くである。

「パン」で「鯉」を釣るのだ。

パン鯉が別名「パンプカ」と呼ばれる理由を知れば、釣り方が見えてくる。

「パンをプカプカ浮かして釣るからパンプカ」なのである。

パンが水に浮く特性を利用し、水面でパンを捕食する鯉を釣る釣法である。

パン鯉(パンプカ)の基本

パン鯉をする上で、基本中の基本がある。

それは、パンを撒き餌にすること。

著者お気に入りのパン

釣り場に着いたら、まずはひたすら川に向かってパンを投げるのだ。

しばらくすると、鯉がパンに寄せられて集まってくるはずだ。

ここで重要なことは、パンを食べる鯉を見極めることだ。

鯉にも趣向性があり、パンを餌として口にする魚と、口にしない魚が居る。

単純に、パンの味を知っているか否かでもある。

その為、日常的にパンを餌として食べている鯉は釣りやすい。

池や川で、鯉をパンで餌付けをしている所を見たらチャンスだ。

ほぼ確実に釣れる。

しかし、鯉に餌付けしている方が去ってから釣るように。

鯉を可愛がっている方から見れば、釣るのは可哀想と思うだろう。

釣り人は、地域住民と軋轢を産まないほうが良い。

軋轢が原因で、池や河川が釣り禁止になってしまったら元も子もない。

ほんの少し、配慮して頂けるとありがたい。

パン鯉(パンプカ)で使う道具(タックル)

著者は、汎用のバスロッドをパン鯉では使用している。

全長6ft(約1.8m)前後の物。

3000円程度の安価なものだが、性能は充分。

安価だが頼りになる相棒

リールはスピニングリールの2000番に

ナイロンライン2号を巻いている。

著者はめんどくさがりの為、都市河川のルアー釣りと同じタックルでパン鯉をしている。

初めて鯉を専門に狙うなら

リールについてはスピニングリール3000番に

ナイロンライン3号の方が安心かも知れない。

パン鯉(パンプカ)の仕掛け

仕掛けは驚くほど簡単だ。

道糸に直接針を結ぶ。

著者は、管付きチヌ針5号を使用している。

管付きチヌ針5号

管付きとは、針に糸を結ぶ部分が付いている便利な針のことだ。

針の返しを潰しバーブレスにしておく事をオススメする。

返しがない方が、針の貫通力が上がる上、釣ったあとに魚の口から外しやすい。

当たり前だが、魚へのダメージも軽減される。

糸に針を結んだら、針が隠れるようにパンをつけるだけ。

著者は、固くてエサ持ちがいい耳の角部分を使用している。

キャストする際にも外れにくくオススメだ。

餌のつけ方

パン鯉(パンプカ)の釣り方

見えている鯉

鯉を釣る際に大切なことは、鯉の姿が見えていること。

パン鯉はいわゆるサイトフィッシング(見える魚を釣る)に分類される。

従って、偏光グラスの使用をオススメする。

釣り場も出来るだけ浅く、鯉の姿が視認しやすい場所が望ましい。

鯉の姿を確認したら、パンをキャストする。

パンは軽い為、簡単には飛ばない。だが、それでいい。

パン鯉はパンを自然に川に流れに乗せることが大切。

違和感があると、針や糸を見切ってくる鯉もいる。

彼らも中々頭がいいのだ。

合わせのタイミングは至極単純。

パンが鯉の口に入り

見えなくなってから一瞬待って合わせを入れると乗りやすい。

鯉が乗ったら、後はゆっくり鯉の力強い引きを味わっていこう。

鯉はとてもトルクフルだ。

ドラグ(糸にかかるテンションを調節するノブ)を締めておくと、糸が切れる可能性がある。

手で引っ張って、糸が出る程度に調節することをオススメする。

鯉が走っている時は、ロッドを立てて耐える。

鯉が走らなくなったら、少しづつドラグを締め引き寄せる。

水面に顔を出し、空気を吸わせることで大人しくなる。

大物がかかるパン鯉に、タモ網は必須。

タモ網は、鯉の頭から入れると入りやすい。

ネットイン(網に入れる)間際に暴れてラインブレイク(糸が切れる)もある。

タモ網に入れるまでがパン鯉だ。

最後まで気を抜いてはいけない。なぜなら相手は淡水の王者だからだ。

パン鯉(パンプカ)まとめ

パン鯉(パンプカ)は、本当に手軽に鯉を釣ることができる釣法だ。

街中の池や河川で釣ることが出来る、最大のターゲットと言っても過言ではない。

みなさんも是非、鯉の強烈な引きと重さを体感して欲しい。

以上、これにて納竿!

コメント

タイトルとURLをコピーしました