初心者でも簡単!清流の王妃オイカワ釣り 仕掛け、道具、餌、食べ方まで解説!

魚の釣り方

「オイカワ」という魚を知っているものであれば、釣りたくなるのは当然と言えよう。なぜならオイカワは美しく、面白く、美味しい魚だ。今回は、そんなオイカワを釣る方法を解説したい。

清流の王妃「オイカワ」とは

体長10~20cm

川での小物釣りの代表格。

河川、湖沼に生息している。

基本的には清流を好む魚だ。

しかし、多少汚れた都市河川にも生息している。

ウグイ、カワムツと共に「ハヤ」と称される魚だ。

関東では「ヤマベ」関西では「ハエ」と言う呼び名でも知られる。

不名誉な別名は「雑魚」

しかし、雑魚と呼ぶにはふさわしくない「美しさ」がある魚だ。

オスは、夏になると婚姻色になり、美しく輝く。

著者も、毎年婚姻色を間近で拝むために、マイリバーに竿を出すのだ。

オイカワ釣りの仕掛け

初心者には、使いやすい「ウキ釣り仕掛け」が良いと思う。

針は仕掛けについているが、筆者は「袖針3号」をおすすめしたい

大きくても「袖針4号」程度。

時々「袖針5号」が標準で付いている仕掛けがある。

5号は明らかに大きすぎる。

初心者は、仕掛けと同時に「袖針3号」の購入もオススメする。

袖針3号は、ハヤ釣りだけでなく、様々な小物釣りに使用できる。

実際に、著者が一番よく使う針であり、常に最低2本はストックを購入している。

オイカワ釣りで使用する竿

清流竿(延べ竿)3.6m~4.5mが望ましい。

河川での釣りになるので、池で使用するような短竿では広範囲を探れない。

筆者も、延べ竿の3.6mを愛用している。

筆者がオイカワ釣を釣るマイリバーは、幅5m~6m程度の小川である。

その為、3.6m程度で十分である。

しかし、川幅が広い際には、やはり4.5m程度の長さが必要になる。

ほかのブログでも解説したが、竿は長くなればなるほど重量が増す。

長い竿を購入する際には、割高だが軽量なカーボン製をオススメする。

オイカワの釣り方

著者撮影 最盛期のオイカワ

オイカワは「合わせ」を入れないと、釣れない魚だ。

この「合わせ」の面白さが、数々の釣り人を虜にする。

著者もその一人だ。

そもそも「合わせ」とは「魚を針がかりさせる」事である。

魚を針がかりさせるには、浮きが沈んだ直後に、「竿を立てる」ことが重要だ

オイカワの場合は、アタリが出たら即合わせが良いと思う。

相手は小魚だが、初心者が合わせの感覚を覚えるには、最適の相手といえよう。

オイカワ釣りの餌

餌はサシが万能。

エサ持ちが良く、筆者も愛用している。

ちなみにサシは、蛆虫のことだ。

「蛆虫なんか触れるか!」という方も少なくないだろう。

オイカワは練り餌でもつれる。

数々餌は出ているが、オイカワ専用のものを使用すれば釣果も伸びるだろう。

筆者はめんどくさがりのため、なんでも釣れる九ちゃんを使う。

そう、筆者は九ちゃん信者なのだ。

また、何故か汚れた都市河川のオイカワは、付けるだけのお手軽餌にも反応が良かった

用水路と小河川の中間のような都市河川で、お手軽餌を使用して爆釣したことがある。

サシが売り切れで仕方なく購入したのだが、嬉しい釣果となった。

オイカワを食べる

オイカワは食べても美味しい魚だ。

  • 塩焼き
  • 天ぷら
  • 唐揚げ
  • 南蛮漬け

などなど。

しかし、筆者がぜひオススメしたいのは「焼き干し」である。

オイカワの焼き干しといえば、超高級品である。料亭で使用されることもあるほど。

作り方は非常に簡単。

  1. 塩でオイカワの滑りを取る。
  2. 尻からハサミを入れ、内蔵を取り出す。
  3. 腹の中をよく洗う。
  4. 捌いたオイカワを焼く。筆者はガスグリルを使用して焼いている。
  5. 干物干し網に入れて干す。

以上だ。非常に簡単だが、うまい出汁が出る。

汁物に使用したら最高だ。

出汁を取った後のオイカワを、甘露煮にする事も出来ると聞いたことがある。

まさに、余すところ無く使える魚である。

まとめ

このように、オイカワは

  • 見た目も美しく
  • 釣って楽しく
  • 食べて美味しい

魚なのだ。雑魚などと言う呼び方は、失礼千万。

ちなみにオイカワの旬は冬。

つまり、これから脂が乗って美味しくなる魚だ。

筆者も夏にばかりオイカワ釣りをしていたが、今年は冬に挑戦してみようと思う。

皆さんも、オイカワ釣りの魅力にハマっていただけたら幸いだ。

以上、これにて納竿!

コメント

タイトルとURLをコピーしました